7月のスケジュール
│お知らせ
毎月2回開催している、季節の養生Yogaですが7月は1回のみ下記日程での開催となります。
■ 7月28日(日)14:30~15:30 Yuka
ご理解の程どうぞ宜しくお願い致します。

こんにちは。
YogaChittaのAkiです。
ここ数日、蒸し暑い日が続いて、
カラダ重怠く感じますよね。
こんな梅雨の重怠さや、
猛暑の夏を少しでもスッキリ過ごせるように!!
朝起きて「ちょっと怠いなぁ…」
日中は「仕事や家事で肩バキバキ…」
夜は「疲れ果てて何もする気にならん…」
そんな時にサクッと使える
セルフケアのショートレッスン動画をまるっとパッケージしました!!
定期的に参加しているYogaレッスンにプラスすることで、
より調子いい状態を保てると思います!
先日まで、「習慣化プログラム」とご案内しておりましたが、
イマイチ皆さんピンとこないようでして、、、
すみません、、、言い回しを変えてみました(^_^;)
案内ページも分かりやすく更新しましたので、
少しでも気になるなぁ、と思った方は、
是非とも下記より案内ページをご覧いただければ嬉しいです!!
今回、動画パッケージをリリースさせていただきましたので、
ここで、
・動画レッスン
・オンラインLIVEレッスン
・スタジオ対面レッスン
それぞれのメリットデメリット、
どんなふうに取り入れたらいいか活用方法などお伝えしますね!
<メリット>
・いつでもどこでも出来るので試しやすい
・ショートレッスンなどコンテンツが豊富
<デメリット>
・コンテンツが豊富過ぎて迷ってしまう
・いつでもどこでも出来ると思うと、また今度やろうと。先送りしやすい
・自分一人で行うため正しく行えているか分からない
→ 日々のセルフケアや簡単なショートレッスンがオススメ。
ただ、動画のみだと、正しく行えていることが分かりにくいため
スタジオやオンラインLIVEで基本を身に付けてからの方がより安全で効果的。
補助的に活用することがオススメ。
<メリット>
・スタジオまでの移動がなく自分の空間でYogaを楽しむことが出来る
・LIVEのため、講師や他の参加者とのエネルギーも通い、動画レッスンよりもモチベーションも上がる
・周りを気にせずリラックスした環境でできる。
・朝や夜などスタジオでは開催が難しい時間帯でもレッスンできる
<デメリット>
・講師からのポーズの確認などが行き届かない。
・スタジオよりは緊張感がない
・日常がそこにある為、集中が途切れやすい
・通信環境やデバイス環境に左右される
→ 自宅で一人で集中できる環境が作れる方にはとってもおススメ。
朝ヨガ、夜ヨガなど取り入れやすくメンテナンスを習慣化しやすい。
ただ、LIVEのため決まった時間に開催するので、スケジュールが合わない場合は
動画レッスンとうまく組み合わせるとより効果的。
<メリット>
・講師と距離も近いため、ポーズの確認しやすい
・講師や他の参加者とのエネルギーの相乗効果で集中しやすく、感覚も深まる
・スタジオという日常空間から離れた場所でリフレッシュできる
・同じ目的の仲間とのコミュニケーション
<デメリット>
・スタジオまで物理的な距離がある
・周りの人が気になってしまう方は集中しづらい
・スケジュールが合わないといけない
→ Yogaに慣れていない方は、まずはスタジオレッスンからがオススメ。
講師からの直接のガイドや、動きを体感してからオンラインや動画などを生活スタイルに合わせて取り入れるとより一層効果的に。
オンラインLIVEを継続している方は、スタジオも経験されている方がほとんどですが、
スタジオのみの方は、オンラインや動画のハードルが少し高いのかな。と印象を受けます。
もちろん好みがありますので、あくまでも私の個人的な思いですが
忙しくてスタジオに行けない = メンテナンス出来ない
となってしまうことが、とてももったいないなと感じています。
今回の動画パッケージでは「マット不要」で簡単にできるショートレッスンが多いので
ご自宅でフルレッスンは難しくてもショートレッスンならやりやすいと思います。
スケジュールが合わずに中々これない時や
日々のメンテナンスにプラスαで、動画を活用できるのでとってもオススメです。
是非とも試してみて下さいね!!
人はいつでもやれると思うと先延ばしにしてしまう習性があるということで、
あえて期間限定販売にしております!!
/
6月30日まで!!
\
季節ものなので、是非この機会に一緒にこの重怠い梅雨と猛暑の夏を乗り切る準備を始めましょう(^^♪
最後までお読みくださりありがとうございます。
│クラス毎のお知らせ
<ベーシック&リラックス>
・6月は日曜日の担当が入れ替わりとなります。
6月2日、16日 → Aki 6月9日、23日、30日 → Seiko
・6月から火曜日の担当講師がかわります。
<リラックス>
6月9日(日) 休講
6月23日(日) 代行 Aki → Seiko
<フローヨガ>
代行情報
6月9日、23日 Aki → Seiko
3児の母であり、Yoga指導者の資格をもつ
現役の「学校栄養職員 特定保健指導員」Rieさんの特別クラス。
まずは、基本的な栄養学を知ろう!
自分や子供達には、どんな栄養素がどれぐらい必要なのか?役割は?
基本を知った上で、数値だけにとらわれない食事のポイントについてお伝えします。
│日 程
5月6日(祝・月) 14:00~15:00
・座学
基本的な栄養学
(栄養素の役割、バランスについて)
食事のポイント、日々の食事どう食べる?
(数値だけにとらわれない大切なこと)
・質問会:お悩みなど気軽にどうぞ!
・プチYogaレッスン(10分程度)
│募集人数 限定8名(お子様連れOK)
│参加費 2,800円 → 特別価格1,000円!!
ご予約完了後、クラス前日にオンライン請求書をお送りしますので、オンライン決済にてお支払いをお願い致します。
*通常レッスンチケットはご利用いただけません。
│講 師 Rie
いつもご愛顧賜りありがとうございます。
GW中スケジュールに不備がございました。
■ 4月29日(月・祝)
10:00 – 11:30 ベーシック&リラックス Aki
予約システムに反映されておりませんでした。
お詫び申し上げます。
通常通り開催いたしますので、是非ともご参加くださいませ。
■ オンラインレッスンの「朝ヨガ・疲労回復」は祝日は休講となります。
<代行情報>
■4月6日(土)
ベーシック/ベーシック&リラックス Yuka → Seiko
<Newクラス>
■ 季節の養生Yoga
第1・3 日曜日 14:30~15:30 Yuka
ご好評いただいている養生Yoga。
もっと多くの皆さまに気軽に体験して欲しいという思いから、月に2回レギュラークラスで開催する運びとなりました!
皆さまのご予約をお待ちしております!!
令和6年能登半島地震で被災された皆さまならびにご家族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
私達で少しでも力になれることがあればと今回チャリティYogaを企画しました。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【Pray for 能登】チャリティYoga
《日時》 1月27日(土)16:00~17:00
*15分前からスタジオにご入室いただけます。
《会場》 Studio Yoga Chitta
《内容》 リラックス系Yoga
担当:Seiko
《持ち物》 ヨガマット(レンタル可)、水分補給の飲み物(水筒やペットボトル)、タオル
《参加費》 1,000円
*当日は募金箱も用意させていただきます。
お預かりした参加費、支援金は全て能登へ寄付させていただきます。
どのような形で寄付させていただくか、Seikoさんが現地の方々と直接相談しながら進めさせていただきます。
皆さんにお知らせできる形となりましたら、改めてご報告させていただきますのでご理解いただけますと幸いです。。
*会員様以外でもご参加いただけます。 *「イベントには参加できないが支援金だけでも」と暖かいお声も頂戴しております。 その場合は、いつでもスタジオでお預かりしますので、レッスンの前後に講師にお声がけくださいませ。
当スタジオでレッスンを担当してくれている講師Seikoさんは石川県のご出身
輪島に住んでらっしゃるSeikoさんの親友は自ら被災されながらも絶え間なく奉仕活動を続けていらっしゃるそうです。
■Seikoさんからのメッセージ■
故郷の石川へ、たくさんの方々からご声援とご支援をいただき、心より感謝いたします。
「何か力になりたいけど、何をしたらいい?」と温かいお声をいただくうちに、その受け皿になれないかと考えました。
今は誰もが不安な時。
ヨガで自分の心を守り、募金で被災地に心を寄せる。
今できることから、チャリティヨガを開催いたします。
こちらで集まった支援金は、全額を能登へ寄付させていただきます。
簡単に復興とは言えない、長い長い道のりです。
私たち1人1人が持つ力は、誰かを守るための力。
みんなで力を合わせれば、きっと大きな力になる。
そう信じて、一度きりではなく長期的な支援の輪を広げていきたいと思います。
ヨガが初めての方も、どうぞ安心してご参加ください。
想いを被災地に届けることで、YOGAの語源である「繋がり」が生まれたらと願っています。
私たちの力が、今を懸命に生き抜く方々の光となりますように。
__________________
このチャリティYogaは今後も定期的に開催する予定です。
参加したいけど今回ご都合がつかない方も、また次回以降にお待ちしております。
被災地へ想いを寄せるとともに、共感疲労を感じている方もいらっしゃるかと思います。
そんな心を癒す機会にもなれば幸いです。
Yogaは身一つでいつでもどこでも心とカラダを整えることが出来る智慧。
習慣にすることで日頃のメンテナンスだけでなく、人生のさまざまな場面で手助けにもなります。
例えば、長い避難所生活で心身共に疲弊してしまった時など、
呼吸法や呼吸に合わせてカラダを動かすことで、少しでも心身の疲労が回復できれば、
ご自身や周りの人達への手助けにもなるかと思います。
皆さんの温かい思いが被災地の皆さんへの力となり心が少しでも安らいで
その繋がりがまた皆さんの力となるような、そんな温かい輪が広がるよう願っています。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。